いっぽいっぽ – Darren Cheng
「塩っぱい」と「塩辛い」は全く同じ意味ですか?昨日日本人3人もいたのに解決なかなか出なくて面白かった。
今調べてみたらあるサイトによると日本の南(多分日本人が西という意味)の方の方言では「塩辛い」と「辛い」だけと言われる。というと標準語では「塩っぱい」が正しいですかね。本当に方言の違いでしょうか?
こんにちは。 始めてコメントします。 最初よくわからなかったのですが「しょっぱい」ですね。 「塩っぱい」という文字は残念ながらありません(笑 塩という字の読み方ですが、「エン」「しお」としか読めないので「しおっぱい」となってしまいます。 信頼度が低いですがWikipedia(japan)では東日本(北側といった方が良いでしょうか?) では「しょっぱい」。 西日本(南側)では「塩辛い」「からい」と表現するようです。 関西・関東と言うちがいはおわかりでしょうか? 日本では関東の言葉が基本になった標準語が使われているんので、「しょっぱい」が標準語で良いのではないでしょうか?
こんにちは。
始めてコメントします。
最初よくわからなかったのですが「しょっぱい」ですね。
「塩っぱい」という文字は残念ながらありません(笑
塩という字の読み方ですが、「エン」「しお」としか読めないので「しおっぱい」となってしまいます。
信頼度が低いですがWikipedia(japan)では東日本(北側といった方が良いでしょうか?)
では「しょっぱい」。
西日本(南側)では「塩辛い」「からい」と表現するようです。
関西・関東と言うちがいはおわかりでしょうか?
日本では関東の言葉が基本になった標準語が使われているんので、「しょっぱい」が標準語で良いのではないでしょうか?