2008
12.07
12.07
今年の日本語能力試験1級は…なんといえばいいか…無理だった!!!
確かに去年ほど勉強しなかったけど、去年の俺でも苦労しただろう。途中で集中力が切れて、漢字だけじゃなくてひらがなでさい分からなくなってしまった。そのとき、俺は一体ここで何やってんだろうって思った。
よかったのは俺の弱点をよく思わされたこと。それはやっぱり語彙・文字だ。まだまだこの程度かって。
文法は相変わらずわりと簡単だったけどリスニングは意外と紛らわしかった。1級はいつもそんな感じだっけ?読解も難しく感じた。
一番がっかりしたのは語彙・文字のテストが終わったら解答欄をみると答えてない問題が5つあった!ありえないことでしょう?そして、読解・文法のテストが終わったら…2つの問題を答えてないことに気がついた!試験のテクニークが駄目だ!今までやったことないのに今日2回もだと?!でも、予想で合格したくないからいいや。
試験を受けた皆さん、お疲れ様でした!
全部で5時間くらいかかるんですよね。集中力を保つのは大変でしょう。私はTOEICの2時間でも、集中力は途中で切れました・・・。
Darrenほど日本語のできる人が、語彙・文字がまだまだだと思うなんて、1級はほんとに難しいんですね。
Anyway、お疲れ様でした!
おつかれさまーー
昨日NHKのニュースで言っていたけど、60万人くらいが受験したらしいよ。
俺はTOEIC受けたときに途中で集中力が切れて駄目だった。
お疲れ様でした。文字語彙は非漢字圏の学習者にはハンデがありますよ。「漢字でボキャビル」というのが私の夢でもあります。その前にやらなくてはならないことが山積みなので、できるとしても、定年後でしょうけど。
ゆっくり頭を休めてくださいね。
試験お疲れ様でした~。
試験のために勉強したことも、必ずいつか役に立ちますよ。
それに、試験に合格するには、Darrenさんのおっしゃるとおり、ある程度のテクニックも必要なんですけど、そのテクニックは、あまり日常生活には役に立ちそうもないから、合否はあくまでも、目安ですよね。
ともかく、お疲れ様でした。
これからも、楽しんで日本語の勉強を続けてください。ブログのアップもいつも楽しみにしてます。
Sandさん、
TOEICは2時間ですか?5時間よりいいですね!そう、集中力を保つのが大変です。模擬テストを練習するべきだったかもしれません。でもやったとしもいっぺんでしないからね。
Avispaさん、
ニュースになってた?すごい。
Avispaさんは英語の勉強どう?
ハヤポンさん、
コメントありがとうございます。
「漢字でボキャビル」ってなんですか?
おのまとぺ夫人さん、
試験のため勉強したことが役に立つといいですね。
僕のブログを読んでくれている人がいて感謝しています。