2009
05.05
05.05
電子辞書がないと勉強はどうすればいい?今までは日本語勉強するときに必ずキャノンのWordtankを使ってた。使わないで勉強するのが考えられない!それで、新しい電子辞書を買うしかない。
何がいいと思いますか?この間ヨドバシでキャノンの電子辞書をみたらプロセシングスピード(?)が俺の辞書よりも全然早くてよかったけど、なんとどれもペンタッチ操作なかった!友達の電子辞書を見て、それはもう基準なのかなって。漢字を早く調べるために役立ちそう。キャノンを裏切ったほうがいい?
お薦めあれば是非教えてください。
————–
話が変わるけど「お薦め」か「お勧め」か迷った。でもネットで下の文を見つけた。覚えよう。
「勧誘(かにゅう)する」という場合には「勧める」を、「推薦(すいせん)する」という場合には「薦める」を使うということです。
「お勧め」の方が意味が広いです。たとえば、英語ではadvise,recommend,suggest,urge,press など。無理やり「勧誘(かんゆう)する」ときにも「勧める」を使います。
しかし、「お薦め」は英語ではrecommendです。たとえば「シェフのお薦めメニュー」のように使います。ですから、ダレンの書いた「お薦めがあれば・・・」は正解です。日本人にとっても難しい質問ですよ。
Saekoさん、
詳しく説明してくれてありがとうございます。僕はやっぱり覚えなきゃいけないことがいっぱいあります。
SaekoさんはCASIO EX-word XD-SP950を使ってますね。皆CASIOがいいと言ってますね。