2010
08.12
08.12
ある本を読んでたら、このような文があった。「そのとき(昔の話し)何とかは人気だっけ?」過去なのに「だっけ」でいいのかなと思った。たまには「だっけ」と「だったっけ」を考えると混乱しちゃう。
友達に聞いたら「だっけ」は過去形も現在形でも使えるって。
「でも確かに「だったっけ」は過去形だけ」だと彼は認めてくれた。本当に?俺は今もう一回考えてみたら自信がなくなった!例えば「今日は彼が来るんだっけ?」も「今日は彼が来るんだったっけ?」もいいんじゃない?ニュアンスだけ?
じゃあ、「だっけ」を丁寧にいうと「でしたっけ」でしょうと俺は言った。
でも「だったっけ」は??「それもでしったっけ」と言われた。確かにそれしかないか。
頭が痛くなりそう(泣)。
Hello Darren、げんき?
「だっけ」の丁寧語は「ですっけ」だよ。
「だっけ」が過去形でも使えるかは微妙だなー・・・・
あたしの日本語センス的には、昔の話をしてるのに、「だっけ」はあんま使わないかも。
「今日は彼が来るんだっけ?」の場合は確かにどっちも使うな。
私がこの文章を「来るんだったっけ?」って過去形にする時は、来るのかどうかNot sureな感じで、
「来るんだっけ?」って言う時は、70%位Sureな感じだけど再確認みたいな。
でも、こういう微妙な違いって、話者のセンスによっても意味が違ったりするからわからんね。
やっ。ダレン元気?
相変わらず勉強してるね〜偉いよ!
今年も10月はじめ頃にオランダへ出張するけど、時間があったらロンドンに寄るよ。
さてさて。。。
「だっけ」と「だったっけ」の違いか〜微妙に違うよね。
「だっけ」はくだけた感じの質問だよね。それもかなり仲のいい友達同士の会話や家族でしか使わないかもね。自分も答えを知っているんだけど、確認のために聞いてる感じ。
「だったっけ」のほうは、相手に対して一度同じ質問をして、もう既に答えを聞いているんだけど、再度確認のためにもう一度聞き直す場合に使う表現だね。
コメントしてくれる人はほとんど日本人なのにお名前をローマ字で書くときが多い。面白い。
皆それぞれ「だっけ」と「だったっけ」の使い分は違うのかなと思うようになってきたけど…
あさ、
ですっけ?初めて聞いた!
今井さん、
全然勉強してないですよ。色々分かってるつもりなにの本当に分かってんのかってよく考えるだけです。
10月に来るかもしれないですね!念のためテニスラケットを持ってきてくださいね。
昨日テニスで「さっき15-30じゃなかったっけ」と言ったけど丁寧語なら何だろうと思った。ただ「~じゃ(では)なかったですか」・「~じゃ(では)ありませんでした?」なのかな。「じゃなかったでしたっけ」を言うのかな?